リディック(原題:The Chronicles of Riddick)

リディック

監督:デヴィッド・トゥーヒー
脚本:デヴィッド・トゥーヒー
出演者:ヴィン・ディーゼル(リディック 役)
    ジュディ・デンチ(エアリオン 役)
    コルム・フィオール(ロード・マーシャル 役)
    タンディ・ニュートン(デイム・ヴァーコ 役)
    カール・アーバン(ヴァーコ 役)
    ライナス・ローチ(ピュリファイア 役)
    ニック・チンランド(トゥームズ 役)
    アレクサ・ダヴァロス(キーラ 役)
    キース・デヴィッド(イマム 役)

----------------------------------------

あらすじ・感想(ネタバレ):

「ピッチブラック」という前作があった事を知らず、観てない状況で この感想を書いてます

リディックが懸賞金稼ぎに追われるところから始まる。相手は戦闘機にも関わらず、リディックは体一つ。

岩の陰に隠れ、戦闘機の両側で銃を構えていた二人を一瞬のうちに殺害。中にいた二人のうち一人も機外へ放り出された。残る棟梁トゥームズも抵抗しようとするが銃を奪い、いくつか質問(誰から雇われたか?)した後、機外へ放り出した。リディックは戦闘機を盗み、懸賞金を出した者がいる星(ヘリオン第一惑星)へ向かいイマムという僧侶と会う。

イマムは、かつてリディックが助け出した者でリディックの居場所を知っている限られた一人だった。イマムから、ジャック(本作ではキーラと名乗っている)がクリマトリアという脱出不可能な牢獄にいる事を聞く。キーラもリディックが助け出した女の子だった。イマムがリディックに懸賞金をかけたのは、エレメンタル族のエアリオンという預言者からの依頼であり、エアリオンはネクロモンガーを率いているロード・マーシャルを唯一倒すことが出来るヒューリア人を探すためだった。

ネクロモンガーとは、惑星を襲って人々を兵隊にする。惑星毎に宗教的なものがあるが、その宗教を無視して個々に独立しているものを束ねている(スターウォーズの帝国軍みたいなもの?)。ネクロモンガーに帰属し兵隊となると、手術を受けて肉体は冷たくなり、非常に強くなる。従ってネクロモンガーか否かを判断するのにサーモグラフィを使っている。

ちょうどその時、ネクロモンガーが攻めてきてイマムが殺害されヘリオン第一惑星がネクロモンガーの手に落ちた。リディックはネクロモンガーの戦士を倒した事で捕えられ、何者か暴かれそうになるが、懸賞金稼ぎトゥームズが新たな手下を従えてネクロモンガーから奪い、他の懸賞金を出すところへ向かう。候補はいくつかあったが、脱出不能な場所で最も近いのがクリマトリアだったので そこに向かう。リディックは、自分が向かおうとしていた惑星だったので、抵抗せず、素直に従っていた。

到着してキーラと会うが、かつてジャックと呼ばれていた時とは異なり、刃物を体中に隠す殺し屋となっていた。

トゥームズは看守と懸賞金の交渉をしていたが一日目はもの別れとなり、二日目、ネクロモンガーがクリマトリアに向かっているという情報を得た看守はトゥームズ一味を殺害してから逃走する予定だった。トゥームズは辛うじて逃げるが、リディックに捉えられてクリマトリアに監禁される。看守は一足先に逃げており、地下の道が塞がれていた。地上は極寒・極暑を繰り返しており、太陽が出てる時の温度は人が数秒で一瞬で消し飛ぶ程の暑さである。

宇宙船に乗って脱出するためには、地上を行くしか道が残されていなく夜明け直前だった。岩の上を走り、崖をよじ登り、ようやく宇宙船の前にたどり着くが、ネクロモンガーに道を阻まれ、キーラは捕えられ、リディックは隊長ヴァーゴによって地上で気絶させられた。ヴァーゴはリディックの死を見ることなくロード・マーシャルの元に戻り、彼の死を報告する。

一方、リディックは元ヒューリア人でネクロモンガーとなったピュリファイアに助けられた。ピュリファイアは自分の身上を明かし太陽に焼かれていった。リディックはキーラを救うため、ネクロモンガーの戦艦に乗り込む。

ネクロモンガーはロード・マーシャルを筆頭としていたが、ヴァーゴの妻デイムはロード・マーシャルの座を奪おうと機会を伺っていた。今回の成功(実際にはリディックは殺害していなかったが)を機にヴァーゴは昇進するが、妻はリディックが この戦艦に乗り込んでいる事を知る。誤った報告をした事で身の危険を感じるが、逆手にとって、ロード・マーシャルとリディックを戦わせ、その隙にヴァーゴがロード・マーシャルを殺害してネクロモンガーを乗っ取ろうとヴァーゴに話を持ちかける。


自分がヴィン・ディーゼルを初めて観たのがこの映画・・と思ったら、レナードの朝、プライベート・ライアン、マネー・ゲームに出ていたんですね。余り印象に残りませんでしたが、リディックはストーリーより、彼の存在が強く印象に残りました。「凶悪な犯罪者」という印象は全くなく、懸賞稼ぎのトゥームズを生きて逃したり、キーラを守ったり・・と不要な殺しはしない。そして、敵に抵抗せず捕まり、いつでも抜け出せると、自分の力に絶対的な自信を持っている一匹狼というキャラです。色々な陰謀がある中で、リディックがキーラを救うという一つの目的を達成しようとする物語のような気がしました。但し、結末は予想しなかったものに・・・。

カテゴリー: SF, アクション, 映画 | コメントする

就職の面接で落とされた理由を知りたいが・・・

20160711

2016年7月11日の記事に「面接で落とされた理由を聞いても無駄」という記事があり、読んでいて『正論だな』と思ったのでご紹介です。

但し、残念ながら面接は人事部だけではなく、色々な部署から任命されて面接官になる企業もありますので「落とされたことに納得できる面接」を心掛けている企業ばかりじゃありません。何がいけなかったか分からないと、同じように面接を受けても良いのか、方針転換した方が良いのか、学生にとっては悩むばかりです。

短い時間でも、お互い貴重な時間なので、何も伝えられずに終わってしまうのは非常に残念で、伝えたいことが伝えられる事が一番重要だと思います。

カテゴリー: 就職, 新聞記事 | コメントする

ロシア、国主導でドーピング

2016年7月16日の新聞記事から・・。

20160720-1
20160720-2
20160720-3

あるコラムでは「映画さながら」という批評がありました。確かに壁に穴を開けて尿をすり替えるという大胆な行動は映画のワンシーンを思い浮かべます。

今や世界で活躍するスポーツ選手には相当な額が動くと聞きます。スポーツ選手は記録の伸びに悩んでドーピングの誘惑にかられてしまうのでしょうか?更にオリンピックで国の威信をかけた戦いを繰り広げるとなると政治家も関与したくなるのかな?

生身の体で限界に挑む姿が美しく、生身だからこそ新記録達成による感動が生まれるんだと思います。
ドーピング記事を読むと非常に残念です。

カテゴリー: スポーツ, 政治スキャンダル, 新聞記事 | コメントする

コロニー5(原題:The Colony)

コロニー5

監督:ジェフ・レンフロー
原案:パスカル・トロティエ
脚本:ジェフ・レンフロー、スティーヴ・ルースコフ、パトリック・ター、パスカル・トロティエ
出演者:ローレンス・フィッシュバーン(ブリッグス 役)
    ケヴィン・ゼガーズ(サム 役)
    ビル・パクストン(メイソン 役)
    シャーロット・サリヴァン(カイ 役)

----------------------------------------

あらすじ・感想(ネタバレ):

温暖化が進んだ地球で、ある時、雪が降り始めた。その雪は地球上を覆い、地上は生物が住めない環境になっていた。この物語は、地下(コロニー)に住む日常から始まる。食べ物は乏しく、密集してコロニー内に住んでいるので、病気に感染すると、集団でウィルス感染を引き起こし、死亡する危険があるので、風邪をひいたら隔離をし、数日後、ウィルス検査をして陽性だったら射殺 or 屋外追放の選択が出来る。というルールを作っていたが、そのルールを無視してメイソンは男性を射殺した。サムが止めようとしたがメイソンの暴走は止まらない。

このコロニー7では、ブリッグスが司令塔となっていたが、メイソンはブリッグスのやり方が生温くて気に入らない。サムは、この事件をブリッグスに報告した。

コロニー7の近くにコロニー5がある。コロニー5からSOSの信号が入るが、その後、通信が途絶えてしまった。

ブリッグス、サム、他1名でコロニー5に救援に行くことになった。近く・・と言っても、吹雪の中、徒歩で移動するので、途中に放置されているヘリの中で夜を過ごした。

コロニー5に到着すると、入り口の地面に大量の血が付いていた。中に入ってみると、地面は血だらけで何もない。奥から音がする。音の場所を辿ると備品倉庫で鍵がかかっている。カギを針金で開けると、そこに怯えて痩せ細った男性が一人だけいた。水と食料を貰ったところ、別の方面から音がする。何があったか尋ねると、氷が解けて土が出たという信号を拾い、映像も入手した。その映像を見せてもらうと「肝心の種が無いので作付が出来ない。種を・・」という所で映像が切れた。「この発信源に行ったところ、ヤツラがやってきた」というだけで、どんな奴かは言わない。音のする方へ行こうと備品倉庫を出ると、例の男性は備品倉庫に鍵をかけ、再び閉じこもってしまった。

音のする方へ行くと、ある人間が、他の人間を切り刻んで食べていた。ブリッグスに気づいたヤツラは斧を持ちながら襲ってきた。銃で応戦したが弾切れになりコロニー5から撤退する事を決めた。仲間の一人が死亡し、ブリッグスとサム2人となり、立ち去る時にコロニー5を爆破した。

コロニー7へ戻る帰路で、ヘリで一晩休んだ。翌朝目を覚ますと、ブリッグス達の足跡を追って、ヤツラが追ってきた。走って橋のところまで逃げ、橋を爆破しようとしたところ、導線に付けた火が消えてしまい、ブリッグスは戻って、敵を引きつけながら自らを犠牲にして爆破した。

「もうこの橋は渡れない」サムはそう考えず、急いでコロニー7に戻り、土の事、ヤツラがやってくる事を警告したが、メイソンは聞き入れず、サムを監禁した。子供の助けを借りてサムが脱走し、種を持って再び皆に「急いでコロニー7を離れる」事を提案したが、ちょうど その時にヤツラがやってきた!


この「ヤツラ」は、一応会話が出来たので、知性はあるものの、人間が狂気にかられた結末だろうか?
前半は見えない恐怖、後半は執拗に追ってくる恐怖。逃げ場があるのだろうか?ヤツラは一体何人いるんだろうか?最終的な結末は?!
かなり消化不良の終わり方だったのが残念でした。

カテゴリー: SF, 映画 | コメントする

国会議員・都知事・都議員の所得

給与所得以外に、株式配当などの所得があるので、単純に比較は出来ませんが、国会議員の2015年の所得は平均2269万円だったようです。(2016年7月24日の新聞記事より)

20160724-2

一方で、枡添氏の給与所得は約2695万円、都議員の平均所得は1662万円と、いずれも高給取りです。

20160724-1

社会保障のため消費税増税・・というのは理解できるものの、一般企業であれば収入が減ったら減給・リストラをして何とか倒産を免れようとするのに、どうも政府のトップは、偶に「返上」という話題は耳にするものの・・

カテゴリー: お金, 政治, 新聞記事 | コメントする