煙草について②

20160823

2016年8月23日に掲載された第二回目の記事です。

タバコの健康への影響について色々と報告されていますが、その影響は人に寄ったり相当な期間が経ってからの発症もあり、直接的な因果関係を立証するのが難しい?それでも、健康のために禁煙する人もいる中で、依存度が比較的軽い方でもニコチン依存症からの復帰は相当大変そうです。

なぜ国は注意喚起だけをしてタバコの販売を許容しているのか不思議でたまりません。

よく喫煙者で「税金を他の人より多く払ってる」と威張る人がいますが、タバコによる健康被害で医療費負担の方が相当負担が大きいと思います。吸い始めた理由は様々でしょうが、一度始めたらなかなか止められない。税金はかかる、中毒性がある、喫煙場所は日々減っている、非喫煙者からの視線が痛い・・現在、タバコを始めるメリットなんて何処にもなさそうですが・・新たな喫煙者を増やさないように個人だけの努力じゃなく周囲の努力が必要じゃないでしょうか。

カテゴリー: タバコ, 新聞記事 | コメントする

煙草について①

20160822

2016年8月22日から4日間、新聞記事より禁煙についての連載があったので、嫌煙家からのコメントを書きます。

自分は、相当な嫌煙家だと思ってます。タバコを吸った人が前を歩いていたら何かを投げつけたくなる程、ムカムカとストレスが溜まります。そして走ってその人を追い抜き、出来るだけ間接喫煙を避けるようにします。またコンビニの出入り口付近は出来るだけ距離を取って歩くようにし、少々呼吸を止めてます。それ程、タバコが嫌いです。

今回、この方が禁煙を初めて4ヶ月という事で、相当頑張っているので励ましたくなりました。試しでも1度も吸った事がない自分にとってタバコがどんな物かも分からず、禁煙の苦しみは分かりません。ただ、禁煙しようにも中々出来ない人を多く見てます。一方で、自分の父がタバコを吸っていて、子供の頃に何度も父に「タバコは身体に悪いから止めなよ」と言い続けた結果(かどうか分からないけど)、ある年の正月から全くタバコを吸わなくなりました。

父が吸っていたタバコは「ハイライト」で1日1~2箱と相当なヘヴィースモーカーだったと思いますが・・よく止められたと、本当に尊敬します。

カテゴリー: タバコ, 新聞記事 | コメントする

ポケGOエリア:溝の口編

ポケモンを集めるのに重要なのは、
 1.モンスターボール系を絶やさない(ポケストップが豊富)
 2.ポケモンがPOPしやすい
 3.ポケモンのPOPする種類が豊富
だと思います。
更に、
 4.ポケストップにルアーが常時設定されている
と、非常に嬉しいです♪

さて、昨日(2016年8月28日)、田園都市線沿線の溝の口駅で2時間程歩いてみました。
歩いたルートは下図の赤線で書かれている箇所です。周囲にポケストップが7か所あるので、ポケモンゲットしながら歩くと、大体5分で1周回れる距離なのでポケストップを常時回せる感じです。更にポケストップにルアーが2~3か所設置されていて、頻繁にポケモンがPOPしてくれました。その時ゲットしたポケモンの数と種類は後述しますが、満足です!

場所

ゲットしたポケモンは、
・イシツブテ:1
・カイロス:1
・キャタピー:3
・クラブ:1
・ゴースト:1
・コイキング:10
・コダック:6
・ゼニガメ:1
・タッツー:2
・タマタマ:3
・ドードー:1
・トサキント:5
・ニドラン♀:1
・ニョロゾ:1
・ビードル:6
・ヒトデマン:3
・ポッポ:4
・マダツボミ:1
・ミニリュウ:3
・ヤドン:6

20160828ゲット

上には上がいますが、ムキにならず着々とやっていこうと思います。
ちなみに現在レベル25、ゲットしたポケモン種類:106までいきました。

20160828種類

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

消える海水浴場 平均年10ヵ所

20160806-1 20160806-2

今年の夏は どのように過ごしましたか?
自分は家族と一緒に毎年海水浴に行きます。場所は伊豆の今井浜海岸。夏のレジャーの多様化により「夏は海」という常識(?)が失われつつあるそうです。

それ以外にも運営費の負担・高齢化、温暖化による砂浜の減少なども重なり海水浴場が年々減っているようで残念です。そういえば、子供の頃から行ってる今井浜海岸ですが、砂浜の面積が減った気がするのは、自分が大人になって久し振りに訪れたからかな?そして、今年日焼け用オイルを薬局で探したら全然見つからず、諦めて海の近くのお店に買いに行ったら1種類しか置いてませんでした。「日焼けをしたくない!」という理由もあるんじゃないかな?

とはいえ、海で子供を遊ばせると、相当はしゃいで波と戯れていて「また行きたい!」と言ってもらえると、やはり毎年夏は海で過ごしたいと思います。

カテゴリー: 新聞記事, 旅行 | コメントする

次世代フライパン

20160820

鉄より強度を持ち、軽いという炭素繊維は、車や航空機など色々な用途に用いられつつありますが、いよいよ料理の分野にも進出です!!

熱伝導に優れているので調理時間が4割削減、早くコストをかけず、しかも炭素は遠赤外線を多く発するので炭火焼のような仕上がりになるらしいという良いことづくめ。

早く家庭用フライパンが出ないかな~。
カテゴリー: 技術, 新聞記事 | コメントする