【映画】BATS 蝙蝠地獄(原題:Bats)

bats%e8%9d%99%e8%9d%a0%e5%9c%b0%e7%8d%84

監督:ルイス・モーノウ
脚本:ジョン・ローガン
出演者:ルー・ダイアモンド・フィリップス(エメット・キムジー保安官 役)
    ディナ・メイヤー(シーラ・キャスパー博士 役)
    ボブ・ガントン(アレクサンダー・マッケイブ博士 役)
    レオン・ロビンソン(ジミー・サンズ 役)

----------------------------------------

あらすじ・感想(ネタバレ):

キャスパー博士はジミーと組んで蝙蝠の研究をしていた。キャスパーが子供だった頃は蝙蝠を嫌っていたが、父が捕まえた蝙蝠を触って蝙蝠の魅力に取りつかれたとか。一方、ジミーは大の蝙蝠嫌いで、電子機器関連を主に扱い、モニター係だった。

そんなある時、車に乗ったカップルが蝙蝠に襲われ死亡するという事件が起きた。キャスパー博士が第一人者という事で研究中に急きょ招集され、死体解剖に立ち会った。死体はお腹辺りが食いちぎられた悲惨な状態で発見されており、そこからオオコウモリの歯が検出された。キャスパー博士は「オオコウモリが人を襲う事は無い!」と断言するが、マッケイブ博士が研究したウィルスによって蝙蝠が凶暴化した事、その蝙蝠が逃げ出した事、人間には感染しないがコウモリ間でウィルス感染する事を告白する。

キャスパー博士とキムジー保安官は蝙蝠を生け捕りにしようと出掛けるが、逆に大群に襲われる。車に乗り込んで窓を閉めたが、排気口から侵入を許してしまう。その状況を無線で聞いたジミーと同僚の保安官はパトカーで駆けつけ、発砲。蝙蝠が逃げ出したが、1匹だけ生け捕りに成功した。その蝙蝠に発信器を埋め込んで放した直後、二匹の蝙蝠が襲い、巣の場所を特定する事が出来なかった。

この事を重く見たキムジー保安官は住民に屋外に出ないように呼びかけるのだが、誰も言う通りにはしない。そこに蝙蝠の大群が押し寄せ、次々と被害者を出す。

古びた建物に金網を張り巡らして電気が流れるようにし、その中に立て籠もっていると、マッケイブ博士が本性を現した。「蝙蝠をワザと逃がし、自分の命令通りに行動するようにした」と。その直後に蝙蝠に殺された。

コウモリは寒さに弱く、寒くなると南下し、ますますウィルス感染が拡大してしまう。巣を見つけて そこを攻撃するしかない。但し、爆弾を使うと拡散して生き延びる可能性があるので、コウモリの巣を凍らせるというキャスパー博士の案で政府が動く事にした。が、急ぐ余り夜間に行動したため、冷凍戦略部隊は全滅、空爆計画が進行中だった。

キムジー保安官とキャスパー博士は空爆によって生き残った蝙蝠が拡散する事を恐れ、冷凍戦略部隊の後任を引き継ぎ、二人で巣に入り、ジミーがモニター係と、冷凍後、入り口を塞ぐ爆破担当となった。但し、政府は依然空爆計画を遂行中であり、残された時間は ほとんどない!


人間が生物を実験台に使って悪だくみをし、逆に実験者本人が食い殺され、人類全体を危機に陥れる・・・というパニック映画は豊富で、今回は蝙蝠ネタです。「ショーシャンクの空」で印象深かったボブ・ガントンを見た瞬間、張本人はコイツだな!と推測できる程、単純なストーリーです。

カテゴリー: パニック, ホラー, 映画 | コメントする

【ポケモンGO】ワンリキーがいない!?

ここ数日、朝6:45前後、多摩川沿いにワンリキーがPOPしているでゲットするために立ち寄ってました。毎時か分かりませんが、45分前後にPOPする事が多いので、偶に夜もチェックしたりしてました。

場所は田園都市線の二子新地という駅から第三京浜に向かって歩き、田園都市線と第三京浜の丁度中間地点に「諏訪」という交差点があります。

%e8%ab%8f%e8%a8%aa%e4%ba%a4%e5%b7%ae%e7%82%b9

その河川敷辺りに定期的にPOPしてました。こんな感じで・・・

screenshot_20161020-064604

でも、今日は何故かPOPしない・・・。偶々であれば良いのですが、ワンリキーからゴーリキー、ゴーリキーからカイリキーへ進化するにはアメちゃんが125個必要にも関わらず、余りPOPを見かけない。130種類以上ゲットしましたが、ワンリキー集めは非常に手こずっているので巣・・か分かりませんが、POP場所の変更とかは控えて欲しいなぁ・・。

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【映画】ザ・フライ(原題:The Fly)

%e3%82%b6%e3%83%bb%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4

監督:デヴィッド・クローネンバーグ
脚本:チャールズ・エドワード・ポーグ、デヴィッド・クローネンバーグ、
出演者:ジェフ・ゴールドブラム(セス・ブランドル 役)
ジーナ・デイヴィス(ヴェロニカ・クエイフ 役)
ジョン・ゲッツ(ステイシス・ボランズ 役)

----------------------------------------

あらすじ・感想(ネタバレ):

あるパーティで天才科学者のセスが記者ヴェロニカを誘って自宅へ招いた。自宅はボロボロのアパートにスライド式の鉄で出来た扉が印象的な実験室。そこで、セスはヴェロニカに研究内容である転送技術を披露した。あるポットにヴェロニカの履いていたストッキングを置き、パソコンを操作した次の瞬間、ポットからストッキングが無くなり、もう一方のポットは煙が立ち込め、だんだん視界が開けてくる。そこにストッキングが置かれていた。

セスが説明していると、ヴェロニカが録音していたテープが切れたのでテープを替えようとしたところ、セスは現段階で記事にしては困ると取材を拒否した。但し、全てが終わった段階で、全てを記事にして欲しい。最後は自分自身が転送するまでを・・と。

ヴェロニカは、かつて大学の教授であり、恋人でもあった編集長ステイシスに、この内容を話すが、編集長は「手品」と言って取り合わない。

ヴェロニカはセスとセスの研究内容に夢中になり、セスの所で実験結果の取材を始めた。

物の転送は問題なく出来るのだが、試しにヒヒを転送したところ、血まみれの肉塊が転送先に出現し失敗した。裏表が逆になったのだろうと推測。今度はステーキ肉を転送した。問題なく転送されたように思えたが、味はゴムみたいな感じで瑞々しさが無い。それであれば、コンピュータに瑞々しさとは何かを教え込ませればいい!

その結果ヒヒの転送に成功した。成功祝いとして中華を食べに行こうとヴェロニカを誘うが、ステイシスが「雑誌にセスの記事を載せる」という意味の封筒をセス宛に送ったものをヴェロニカが見て、ステイシスを止めようと、セスの誘いを断って理由を言わずにステイシスに会いに行った。

セスは、その夜、ヴェロニカが元彼に会いに行った事でセスの嫉妬心を駆り立てられた。本当はヒヒの転送結果を時間を掛けて確認した後、ヴェロニカの見てる前で自分自身を転送するつもりだったが、その日のうちに強行してしまった。その時、ハエが一匹ポットに紛れていた事に気づかずに・・・。

転送は成功し、セスは元通り何もなかったように思えた。その映像をビデオに収めていたので、ヴェロニカが戻った時にも安心させる事ができた。ただ、目が覚めてみると自分の力に変化が起こった事に気が付いた。体操選手のように椅子の上で倒立を行ったり、鉄棒で大車輪を行ったり・・・。4時間も続くセックスでヴェロニカは疲労してしまう。ただ、背中に剛毛が生えているのに気づき、それをハサミで切った。(知り合いの研究者に分析して貰う)

ハエが潜んでいたことを知らないセスは転送による浄化作用と思い違い、ヴェロニカにも強要しようとするが、ヴェロニカは怖がって受け入れない。そこで、セスはバーに行って女性をナンパし実験室に連れ込む。が、ヴェロニカが帰ってきたので、その女性は帰ってしまった。ヴェロニカは背中の剛毛を分析した結果、虫の毛だと告げるが、セスはヴェロニカを拒み、追い出してしまう。

が、気になって転送した結果をコンピュータに確認してみたところ、2つの物質を転送した事、その1方がハエであった事を突き止めた。転送装置は2つの物質を遺伝子レベルで結合した、ハエ人間が誕生した。そこから、彼の変化は急速に進み始めた。歯が抜け、通常の食事は喉を通らないので、まず消化液を吐き掛け、ドロドロになったところを吸う。(ヴェロニカに依頼して映像に記録した)

自分自身に起こる記録を進めながら、ハエの効力を薄める方法も調べると、人間との融合が必要であると結論づけた。

そんな時、ヴェロニカにハエ男の子供が身ごもった事が分かり、夢にまで出産の異様さを見るようになった。そこで、堕胎しようとステイシスに相談の上、医者に行くが、相談しているところをセスに聞かれ、セスはヴェロニカをさらって転送装置に入れ、自分と融合しようとする。セスを追ってきたステイシスは体を張って阻止し、ヴェロニカが最後のトドメを刺した。

これは「ハエ男の恐怖」のリメイク版らしいですが、その映画は観てません。色々な映画がある中で、何故か非常に心に残る作品でした。ハエ男になりつつあるセスに変わらぬ愛情を注ぐヴェロニカのせいなのか、セスの変化が余りにも凄まじいからか・・・。俳優のジェフ・ゴールドブラムを見ると、ついジュラシックパークのカオス理論を思い出します。そして、この作品を観た時に、カフカの「変身」を連想しました。
カテゴリー: SF, ホラー, 映画 | コメントする

【映画】エボリューション(原題:Evolution)

%e3%82%a8%e3%83%9c%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

監督:アイヴァン・ライトマン
脚本:デヴィッド・ダイアモンド、デヴィッド・ウェイスマン、ドン・ジャコビー
出演者:デイヴィッド・ドゥカヴニー(アイラ 役)
    ジュリアン・ムーア(アリソン 役)
    オーランド・ジョーンズ(ハリー 役)
    ショーン・ウィリアム・スコット(ウェイン 役)
    テッド・レヴィン(ウッドマン将軍 役)

----------------------------------------

あらすじ・感想(ネタバレ):

ウェインは消防士試験を控えていた前日、車に乗って小屋に行った。その小屋は砂漠の中1軒だけ建てられていた。そこでダッチワイフを小屋に入れ火をつけた。火が小屋に回り始めた頃、ダッチワイフを救出、心臓マッサージと人工呼吸をしていたその時、隕石が落下してきた。辛うじて避けたものの、車は大破。

所変わってグレン・キャニオン短大。生物学教授のアイラが授業を終えると、地質学教授のハリーに誘われて隕石の調査に行く。すると、警察がウェインに職務質問をしていた。ウェインはボロボロになった車で消防士試験に行くため去って行った。(落ちてホテルのアルバイトをする事になる)

アイラとハリーは地下の隕石から破片を採取すると、隕石から液体が流れ出た。持ち帰ってアイラは調査を始め、ハリーは女子バレーの試合に監督として行く。

アイラが顕微鏡で隕石の破片を見ていると、単細胞生物(エイリアン)が分裂して、徐々に増え始めた。驚いてハリーを連れ戻すと、単細胞生物ではなく急速な進化を遂げた多細胞生物が誕生していた。「ノーベル賞受賞」のため、この内容を国へ報告せず独自に研究する事にした。再び学生を連れて隕石落下地点に行くと、白い煙が足元に充満しており、植物が生い茂っていた。よく見ると足元にはビッシリと芋虫と思われる昆虫のようなものが大量発生していた。摘みあげたら悶えて死んだところをみると、どうやら地球の大気(酸素)に対応していないため窒息したと考えられた。

再び隕石の場所を訪れると、軍がバリケードを張り、立ち入ることが出来なくなっていた。そこを指揮していたのはアイラの元上官ウッドマン将軍だった。ウッドマン将軍はアイラのコンピュータを常に監視しており、今回の件で乗り込んできて、アイラとハリーを閉め出した。

不服を感じたアイラとハリーは裁判所に申し立てたが、アイラの過去(ある薬を軍隊の隊員に投与して薬害を出した)により却下された。大学に戻ると部屋が荒らされており、採取した実験材料が全て無くなっていた。軍の仕業と思い、隕石落下地点に潜入してサンプルを盗もうとしたところ、それが発覚し口論となる。その隙にハリーの体内にエイリアンが侵入、緊急手術、肛門から取り出した。

エイリアンは、大きさも小さい物から大きい物まで、飛行タイプの物、水生生物など、様々な種類の動植物になっていた。地球の大気に順応出来なかったが、進化を遂げ、人類の脅威となりつつあった。そこで、軍は知事の命令を受けて大量のナパーム弾をエイリアンに食らわせようと計画する。

アイラ、ハリー、アリソン(軍の方針に合わなかったのでアイラについた研究者)は大学に戻って会話していたところ、ハリーがタバコに使ったマッチを偶々放ったところにエイリアンのサンプルがあった。火に触れたエイリアンは一気に増殖した事で、軍がナパーム弾を使う事に危機感を抱いた。アリソンはウッドマン将軍に電話で警告しようとしたが、電話に出て貰えず、計画は着々と進行している。

アイラは何気なく見た原子配列記号表で「炭素を基礎とする地球人にとってヒ素は猛毒、エイリアンは窒素を基礎としているので同じ位置関係にあるセレンが弱点」と読んだ。セレンを大量に集めるのに苦心しているところに、学生がシャンプーに含まれていると助言。大量に仕入れたシャンプーを消防車に入れてエイリアンに浴びせようとするが、順調に準備が完了したナパーム弾の方が先行して発射されたので、エイリアンが膨張し、撤退を余儀なくされた。

軍が撤退しているところに、アイラ達は諦めず、逆にエイリアンに向けて消防車を走らせた。


デイヴィッド・ドゥカヴニーとエイリアンの組み合わせでXファイルを連想しましたが、始めのシーンで分かる通りコメディタッチで描かれてます。気軽にあっさりと120分間楽しめました。

カテゴリー: SF, コメディ, パニック, 映画 | コメントする

【ポケモンGO】ポケモン130種類ゲットだぜ!

2016年10月7日にポケモン125種類ゲットをご紹介しましたが、130種類までゲットできました!!

screenshot_20161010-220610

今までお台場に行ったのは1回だけでした。週末、お台場に数時間滞在した事が、今までゲット出来なかったポケモンを集められた大きな勝因だと思います。特にラプラスは大きな収穫でした!!

PokeTrackCSが利用できなくなったので、また右往左往の毎日ですが、次の目標135種類ゲットを目指します。

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする