【C#】Excel操作:新規作成・ファイルオープン


 参照設定


Excel処理をする場合、参照にMicrosoft Excel 14.0 Object Libraryを追加する必要があります。今回はMicrosoft Office 14.0 Object Libraryも追加しておきます。
([14.0]はバージョンです。バージョンによって機能も多少異なります)

追加方法は、ソリューション エクスプローラー参照を選び、右クリックして 参照の追加を選びます。

c005-00

参照マネージャーが起動したらCOM - タイプライブラリから下記のようにライブラリにチェックをします。(下記画面は最近使用したので分かりやすいように「最近使用したファイル」から選択してます)

c005-01

ソリューション エクスプローラーを確認するとMicrosoft.Office.CoreMicrosoft.Office.Interop.Excelが追加になった事が分かります。

c005-02



 フォーム


今回は下記のようにExcelファイルを①新規にオープンする場合と、②一度ファイルを選択し、既存ファイルをオープンする場合の2パターンをご紹介します。

c005-03



 usingステートメント


usingステートメントに下記のようにMicrosoft.Office.Interop.Excelを追加します。

using Microsoft.Office.Interop.Excel;



 オブジェクトの生成


次に Microsoft.Office.Interop.Excel.Application オブジェクトを生成します。

Microsoft.Office.Interop.Excel.Application ExcelApp = new Microsoft.Office.Interop.Excel.Application();

ついでにExcelワークブック、ワークシートのオブジェクト生成は下記となります。

Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook ExcelWB; Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet ExcelWS;



 新規作成


「新規」ボタンを押すと、Excelファイルを新規作成する場合は下記のように記述します。(Excelの非表示/表示はレスポンスを向上)

private void cmdNewExcel_Click(object sender, EventArgs e)
{
  // Excel非表示
  if (ExcelApp.Visible == true)
    ExcelApp.Visible = false;

  // Excelファイル新規オープン
  ExcelWB = ExcelApp.Workbooks.Add();

  // Excel表示
  if (ExcelApp.Visible == false)
    ExcelApp.Visible = true;
}




 既存のExcelファイルオープン


「選択」ボタンを押してファイルパス・ファイル名を取得・テキストボックスにセットし終わった後、「開く」ボタンを押して選択した Excelファイルを開く場合は下記のように記述します。

private void cmdOpenExel_Click(object sender, EventArgs e)
{
   // テキストボックスからファイル名(フルパス)を取得する
   TargetFile = txtExcelFile.Text;

   // Excel非表示
   if (ExcelApp.Visible == true)
      ExcelApp.Visible = false;

   // Excelファイルオープン
   ExcelWB = ExcelApp.Workbooks.Open(TargetFile);

   // Excel非表示
   if (ExcelApp.Visible == false)
      ExcelApp.Visible = true;
}

 
カテゴリー: C#, Excel操作, システム開発 | コメントする

【ポケモンGO】平和島公園にて(2016/11/06)

過去にヒトカゲの巣と言われる場所(清澄庭園、他1か所)に行きましたが、思ったようにPOPせず、リザードンに進化するためのヒトカゲのアメ125個は非常に高いハードルでした。

まだゲットしていないポケモンの中で、進化でゲットできるポケモンはリザードンが最後になり、相棒にして散策しても、3Kmに1個で集めるのはやはりキツい!

という事で、新たなヒトカゲの巣:平和島公園に行くことにしました。

JR京浜東北線で大森駅下車して平和島公園まで歩いて行くと・・思った以上に歩く距離があります(*_*)

手前の公園は「平和の森公園」という別の公園なのでスルー、奥にある「平和島公園」の手前に着くと、早速隠れポケモンにヒトカゲがPOPしてます!!
公園に入るべく、歩道を歩いてるとヒトカゲがPOP&ゲットしました。これは相当期待できます♪

公園の中に入ると、スゴい人です!そして、隠れポケモンがPOPすると一斉に同じ方向に行進&行列が出来ました。
ただ、トラッキングツールが使えなくなった今では、右往左往する事もありますが、POPしたところでは皆さん立ち止まってボールを放っているので目印になります。子供がいると、大声を出すので分かりやすい!(^^)!

1日目は1時間程度歩いたら日が暮れてしまったので、2日目4時間程歩き周り、合計で21匹ゲットしました。

初日は1時間程で8体POPしましたが、2日目は1時間に4体の時もありました。ただ初日と同じ夕方頃には良くPOPしたので、時間帯もPOP率に影響があるのかな?

screenshot_20161105-175304
【1日目】 2日目
ヒトカゲ:8
イーブイ:1
キャタピー:1
クラブ:3
コイキング:2
コダック:1
コラッタ:1
コンパン:2
タマタマ:1
ドードリオ:1
トサキント:3
ニョロモ:1
ビードル:2
ヒトデマン:1
フシギダネ:2
ポッポ:1
マダツボミ:3
ミニリュウ:1
ヒトカゲ:13
イーブイ:5
イシツブテ:1
ガーディ:1
カイロス:1
カモネギ:2
キャタピー:1
クラブ:7
ゲンガー:1
コイキング:1
コダック:2
コラッタ:4
コンパン:2
サイホーン:1
タッツー:4
タマタマ:3
ディグダ:1
ドードー:1
トサキント:7
トランセル:2
ナゾノクサ:4
ニドラン♀:1
ニドラン♂:4
ニョロモ:4
ビードル:4
ピジョン:1
ヒトデマン:9
フシギダネ:4
ポッポ:4
マダツボミ:4
メノクラゲ:1
モルフォン:1
カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【ポケモンGO】ポケモン138種類ゲットだぜ!

週末明治神宮を散策してケーシーをゲットしたので、ケーシー → ユンゲラー → フーディン に進化する事ができました。

新たにポケモンをゲット出来たので、図鑑も138種類が埋まりました!!

screenshot_20161105-223428

2016年11月現在、全種類は145種類、日本国内では142種類という事で、日本国内では残り4種類かぁ。

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【ポケモンGO】明治神宮にて(2016/11/05)

ケーシーの巣と評判の明治神宮に行ってきました。天気もよく、11月の割りに暖かかったせいか、相当混んでました。ポケGOトレーナーが・・というわけじゃなく、外国人観光客が。

さて、結果はというと、原宿駅から明治神宮に入ると、いきなりケーシーがPOPします。ゲットしても、すぐに隠れポケモンに表示され、グルグルと3周(約1時間半?)程すると、13匹ゲットしたので、ケーシー → ユンゲラー → フーディンの進化が出来るようになりました。

screenshot_20161105-145638

ちなみに、ゲットしたポケモンは・・・

ケーシー:13
アーボ:1
イーブイ:3
オニスズメ:2
カイロス:1
クラブ:2
コダック:1
コラッタ:3
コンパン:2
タマタマ:1
ドードー:1
トサキント:1
ニドラン♀:1
ニョロモ:2
パラス:3
ビードル:1
ピカチュウ:1
ヒトデマン:1
ポッポ:3
マダツボミ:1
モンジャラ:1
ヤドン:1

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【映画】ディア・ドクター

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



監督:西川美和
脚本:西川美和
原作:西川美和
出演者:笑福亭鶴瓶(伊野治 役)
瑛太(相馬啓介 役)
余貴美子(大竹朱美 役)
笹野高史(曽根登喜男 役)
香川照之(斎門正芳 役)
八千草薫(鳥飼かづ子 役)

----------------------------------------

あらすじ・感想(ネタバレ):

小さな村に、伊野は看護師 大竹と研修医 相馬を連れて村人の家に訪問して診療して回った。

突然、伊野が失踪し、その治療を巡り、患者の家族が警察に告訴した事で警察の捜査が始まった。聞き込みを進めても、誰も伊野の過去を知らない。

伊野は その村で唯一の医療行為を行っていた。回診中、鳥飼かづ子の体調が思わしくない(腹痛・貧血・食欲が無い 等)ので診察をしてみた。かづ子は診察を受けながらも「大丈夫です」と言うので、その時は それで終わったが、夜、伊野は一人でかづ子を訪ねた。

伊野は世間話をし、夕食を御馳走になり、一緒に野球を観て、かづ子の家族事情を聞いた。夫は既に病気で亡くなり、その時の看病が家族には相当負担だった。自分の娘が大きくなって家を出たのに、再び自分の病によって家族に負担を掛けたく無い。自分の娘が帰ってくる時期で、医者になった娘に病気がバレると困るので、娘には内緒にしてくれ・・と。伊野は それを承知して、かづ子に胃カメラを飲んで診察を受けて貰う約束を取りつけた。

かづ子が診療所を訪れた時、伊野達はこれから回診する予定になっていた。回診は大竹と相馬に頼み、伊野はかづ子の胃カメラ検査を一人で行った(伊野が仕組んだものだった)。
胃カメラ検査の結果、非常に悪かったが「胃潰瘍」という事で薬を処方した。

村に出入りしている置き薬屋の斎門は、胃潰瘍を患っていたので、伊野は斎門に胃カメラを検査をし、その写真を撮っておいた。

ある夜、村の男が肩を骨折、肺に穴が開いて気胸となる事件が起きた。病院に運ばないと治療が出来ない。伊野は気胸を知らず、その男の怪我の状況が分からなかったが、看護師の大竹は同じ様な状況を経験しており、伊野に指示をする(大竹は伊野の事情を把握していた)。伊野は大竹の指示通り、胸に針を刺して肺から漏れた空気を外に逃がしてやった。

その男は病院に運ばれ、無事一命を取り留めた。治療に当たった医師は「頭で分かっていても実際に治療が出来るものじゃない。優秀な医者だ」と伊野を褒めるのを相馬は聞き、来年も同じ時期に再び訪れて伊野と一緒に村医として働きたいと告げる。

しかし、伊野は「自分は医者の資格が無い」と本当の事を相馬に告げた。相馬は伊野の言うことをマトモに取り合わず、自分の父親は経営の事しか考えず医者の資格はないと非難する。

かづ子の娘が帰省した。かづ子の薬を見つけ、伊野に色々とかづ子の様子を問い詰めた。伊野は例の写真を取り出し、かづ子の状況を説明した事で、娘は納得して「1年後 また来るので、それまでお願いします。」と頭を下げた。

「1年後・・」伊野はかづ子の余命は そこまで持たないと分かっていたのだろう。娘と相馬を置いて、スクーターに乗ったまま それきり失踪してしまった。

警察が、娘の告訴によって調べたところ、伊野は医師の資格を持っていなかった。伊野の診断は胃潰瘍だったが、それより非常に悪く(末期の胃がん?)、一体伊野は どのようにかづ子の死期を迎えようとしていたのか?娘の疑問は解決しない。

医師の資格がなく、小さい村で医療行為を行う話は、医療マンガ、ドラマで取り扱われています。その像は、正義感が強かったり、その患者からの信頼・感謝が嬉しかったり・・。でも、この作品からは、伊野は そういうもののためではなく、相馬に告白したように、ズルズルと引き込まれてしまった と言いつつも、病人・怪我人のために尽くす姿があり、人の温かみを感じました。

カテゴリー: ドラマ, 映画 | コメントする