【ポケモンGO】トゲチックに進化しました!

トゲピーをゲットし、一緒にお散歩させていたらアメ玉が50個貯まったので、早速トゲチックに進化しました。



カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【Excelマクロ(VBa)】フォルダ名・ファイル名の取得(ダイアログ)


 フォームをを作成して・・


下記フォームを作成し「フォルダ」の『選択』ボタンを押すとダイアログが表示され、選択したフォルダをテキストボックス「txtDirName」に表示、「ファイル」の『選択』ボタンを押すとダイアログが表示され、選択したファイルをテキストボックス「txtFileName」に表示する処理を作成します。(フォームの作成方法はリンク先をご確認下さい)





 フォルダの取得方法


フォルダの『選択』ボタンをダブルクリックして下記コードを記述します。

'フォルダ選択のダイアログを表示する
With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
  'OKを押した場合
  If .Show = True Then
    '選択したフォルダをテキストボックスに表示する
    txtDirName.Text = .SelectedItems(1) & "\"
  End If
End With

これで、フォルダの『選択』ボタンをクリックすると下記ダイアログが表示されます。フォルダを選択して「OK」を押すとフォルダのテキストボックス「txtDirName」にフォルダ名を表示出来ます。





 ファイルの取得方法


ファイルの『選択』ボタンをダブルクリックして下記コードを記述します。

'ファイル選択のダイアログを表示する
With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
  '開くを押した場合
  If .Show = True Then
    '選択したファイルをテキストボックスに表示する
    txtFileName.Text = .SelectedItems(1)
  End If
End With

これで、ファイルの『選択』ボタンをクリックすると下記ダイアログが表示されます。ファイルを選択して「開く」を押すとファイルのテキストボックス「txtFileName」にファイル名をフルパス表示出来ます。



カテゴリー: VBa(Excelマクロ), システム開発 | コメントする

【Excelマクロ(VBa)】フォームの起動


 フォームを起動する


以前、フォームを作成しましたが、その起動方法です。

Excel上にボタンを作成します。お好みでプロパティの変更をします。下記例はオブジェクト名とCaptionを変更しました。



作成したボタンをダブルクリックするとコードを記入する画面が起動するので、その中に下記コードを記述します。(フォーム名.show)

frmLogin.Show



これでフォームが簡単に起動できます。

カテゴリー: VBa(Excelマクロ), システム開発 | コメントする

【ポケモンGO】ムチュールが生まれましたよ!

ブビィが生まれたので、更に頑張って卵を孵化させるのですが・・・こんな感じです。 普段、なかなかゲットできないベロリンガ・エビワラー・2度目のブビィが孵化してくれたので大喜び・・なハズですが、年末年始の卵孵化イベントでは、ひたすらゲットしていない新ポケモンを追い求めてました。 そして遂に!ムチュールげっとしました!! (こっそりラプラスも孵化してました。これも相当嬉しい快挙でした!(^^)!)
カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【Excelマクロ(VBa)】フォームの作成


 ユーザーフォームの挿入


VBaで開発する場合、ワークシート上にボタンを設定しても問題なく動きますが、システムらしくフォームを作成して処理をした方が見た目にもスマートです。



例えばログイン画面 → メニュー画面へ遷移する場合は、それぞれのフォームを作成してボタンを押すと次の画面へ遷移する・・といったように使い勝手が良くなります。

ユーザーフォームを作成するには、下記のようにプロジェクトエクスプローラー画面上で右クリックし、[挿入]-[ユーザーフォーム]を選択します。



初期画面は下記のように表示されます。





 フォームの作成・変更


フォームのサイズ(高さ・幅)を変更するには、画面の端にカーソルを合わせて左クリックを押しながらスライドさせて調整すれば簡単に変更できます。(プロパティでも変更可能)

プロパティを表示するには、フォーム上で右クリックして[プロパティ]を選択します。

プロパティを下記のように変更すると・・・



下記のように変更できました。
個人的な趣味かもしれませんが、オブジェクト名の先頭には、そのオブジェクトが何か分かるようにしてます。
(例えば、フォームならばfrm~、コマンドボタンならばcmd~、テキストボックスならtxt~など)





 サンプル:ログイン画面のフォーム作成


先程のログイン画面では、下記のようにツールボックスの中から3つのアイテムを使っています。



コマンドボタン・テキストボックスのサイズがそれぞれバラバラだと見栄えが悪いので、プロパティ画面からHeight、Widthを合わせましょう。位置も、左揃えであればLeft、高さであればTopで合わせましょう。

ご参考までに、ログインボタンのプロパティは下記の通りです。



また、パスワードのテキストボックスですが、入力すると「*」表示されるのが一般的なように、こちらも仕様を合わせてみました。PasswordCharの値に「*」をセットする事によって簡単に実現できます。



カテゴリー: VBa(Excelマクロ), システム開発 | コメントする