【ポケモンGO】10Km卵からベビーポケモンが孵化

年末年始のイベントが明けてから、5Kmの卵しかゲットできず、ベビーポケモンが1体も孵化しない状況が続いてましたが、ようやく4個程溜まったので一気に孵化させたところ、ご覧の通りでした!!



ムチュール・ラッキー・イワーク・ブビィ・・・金銀が正式に実装されたら進化するポケモン&ベビーポケモンができて、今回の孵化結果は大満足です♪

孵化した後、2Km卵も4個ゲットできました。この調子で2Km卵も・・・と言いたいところですが、孵化装置が∞を含め3個しかないので、3個一度に孵化してから、残り1個を孵化しようと思います。

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする

【C#】AS400:時間制限または記憶制限を超えています


 エラー内容


C#(に限らないと思いますが)で100万件近いデータを一定条件でSelectしようとしたら下記メッセージが出て検索エラーとなりました。

「ERROR[HY000][IBM][System i Access ODBCドライバー][DB2 for i5/OS]SQL0666 - SQL QUERYが指定された時間制限または記憶制限を超えてます」




 対応方法


1.[コントロールパネル]-[管理ツール]の中にある[データソース(ODBC)]を起動します。



2.[システムDSN]タブから、利用しているデータソースを選択し、[構成]ボタンをクリックします。



3.「System i Access for Windows ODBCセットアップ」画面が起動したら、[パフォーマンス]タブを開き[拡張]ボタンをクリックします。



4.「拡張パフォーマンス・オプション」画面が起動したら「照会オプション」の中にある[照会タイムアウトを使用可能にする]のチェックを外し[OK]ボタンをクリックします。

以上の対応で、このエラーは回避出来ました。

カテゴリー: AS400, C#, システム開発 | コメントする

【Excelマクロ(VBa)】リストボックスの活用


 フォーム


ファイルを選択してテキストボックスに表示する方法を例示しましたが、ファイルを複数選択した場合、テキストボックスには表示しきれません。

この場合、テキストボックスの代わりに下記のようにリストボックスを活用します。(参考:コンボボックスの活用)




 フォルダの取得方法


フォームの作成方法は割愛し、下記のようにファイルを複数選択した場合・・・



下記のように、選択したファイルをリストボックスに表示します。



Dim i As Long

'フォルダ選択のダイアログを表示する
With Application.FileDialog(msoFileDialogFilePicker)
  '複数選択可
  .AllowMultiSelect = True

  'フィルター:ファイル種類
  With .Filters
    .Clear
    .Add "Microsoft Excel", "*.xls?"
    .Add "text", "*.txt"
    .Add "All File", "*.*"
  End With

  'OKを押した場合
  If .Show = True Then
    'リストボックスの情報クリア
    With lstFileName
      .Clear
    End With

    '選択したファイルをリストボックスに登録
    For i = 1 To .SelectedItems.Count
      lstFileName.AddItem .SelectedItems(i)
    Next i

    'リストボックスの先頭行を選択
    lstFileName.Selected(0) = True

  End If
End With



 リストの表示方法を変更する


下記のようにプロパティの【ListStyle】を「0 - fmListStylePlain」から「1 - fmListStyleOption」に変更します。


すると、下記のようにラジオボタン表示となります。(複数選択できないため)


下記のようにプロパティの【MultiSelect】を「0 - fmMultiSelectSingle」から「1 - fmMultiSelectMulti」に変更します。


すると、下記のようにラジオボタンからチェックボックスに変わります。





 選択した情報の取得方法


上記のように複数選択可能な場合、リストに表示されている件数分ループ処理を行い、それぞれチェックされたか判定をする必要があります。

Dim i As Long
Dim strData As String

'リストボックスに登録された件数分ループする
For i = 0 To lstFileName.ListCount - 1
  '対象データが選択されている場合
  If lstFileName.Selected(i) = True Then
    '表示対象として変数に取得する
    strData = strData & lstFileName.List(i) & vbCrLf
  End If
Next i

'メッセージボックスで選択データを表示
MsgBox strData

結果は下記のようにになります。



カテゴリー: VBa(Excelマクロ), システム開発 | コメントする

【Excelマクロ(VBa)】コンボボックスの活用


 フォーム


ファイルを選択してテキストボックスに表示する方法を例示しましたが、ファイルを複数選択した場合、テキストボックスには表示しきれません。

この場合、テキストボックスの代わりに下記のようにコンボボックスを活用します。(参考:リストボックスの活用)





 フォルダの取得方法


フォームの作成方法は割愛し、下記のようにファイルを複数選択した場合・・・



下記のように、選択したファイルをコンボボックスの情報として持つようにします。



Dim i As Long

'フォルダ選択のダイアログを表示する
With Application.FileDialog(msoFileDialogFilePicker)
  '複数選択可
  .AllowMultiSelect = True

  'フィルター:ファイル種類
  With .Filters
    .Clear
    .Add "Microsoft Excel", "*.xls?"
    .Add "text", "*.txt"
    .Add "All File", "*.*"
  End With

     'OKを押した場合
  If .Show = True Then
    'コンボボックスの情報クリア
    With cmbFileName
      .Clear
      .Text = ""
    End With

    '選択したファイルをコンボボックスに登録
    For i = 1 To .SelectedItems.Count
      cmbFileName.AddItem .SelectedItems(i)
    Next i

    'コンボボックスに登録した情報の先頭を表示
    cmbFileName.Text = cmbFileName.List(0)

  End If
End With

カテゴリー: VBa(Excelマクロ), システム開発 | コメントする

【ポケモンGO】ポケモン150種類ゲットだぜ!

ムチュールをゲットし、トゲチックをゲットしたので、ゲットしたポケモンの種類は150種類となりました。



国内でゲット出来るポケモンは残すところピィ1体のみとなりました。ピィは卵からの孵化だけでゲットが生まれる卵は2Kmです。が、ポケストを回してゲットする卵は5Kmばかり・・・。

そして、年末年始のイベント以降にゲットした卵でベビーポケモンは1体も生まれてません!1日1個以降のペースで卵を孵化させているのに・・・この仕様ヒドイよね?!

カテゴリー: ポケモンGO | コメントする